「そのエントリー、本当に必要?“指値を動かしたくなる衝動”に打ち勝つ思考法」

メンタル管理

FXで指値注文を入れた後、なかなか価格が届かず、チャートが自分の想定方向に動き始めた──。
こんなとき、多くの人がこう思います。

「ああ、もっと浅く指値を入れていれば入れてたのに…」
「このまま乗り遅れるのが怖い…」
「今からでも成行で入っておこうか…」

こうして本来のプランとは違う場所でエントリーしてしまうことは、
一見「機会を逃さない柔軟な判断」のように思えるかもしれませんが、
実は感情に流されたトレードの典型例です。


■ 感情のトレードは“計画”を壊す

指値を入れたということは、その時点で「この価格まで下がった(または上がった)らエントリーしよう」という明確な根拠があったはずです。
それを価格が届かないからといって途中で変更するのは、チャートではなく感情に従っている状態です。

しかもこのケースでは「実際に損はしていない」のに、
**「利益を逃したような気分になる」**ことが問題です。
この“心理的損失感”が、焦りや衝動的なエントリーに繋がります。


■ 入らないという選択も“正しいトレード”

FXでは「勝てる場所だけで勝負する」のが鉄則です。
そのためには、“見送り”という判断ができるかが重要。

チャンスに見えても、自分が納得できるポイントでエントリーできなければ、
あえて乗らないことも正解なのです。

プロのトレーダーはこう言います:

「エントリーしないことも、ポジションの一つ」

これができるようになると、自信のないトレードが減り、勝率も向上します。


■ 感情に流されないための対策

  • 指値を入れたら、あとは通知かアラートで待つ
    → チャートに張り付くと感情が動きやすいです。
  • 乗り遅れてもチャンスはまた来ると自分に言い聞かせる
    → 相場は一度きりではありません。冷静に次を待ちましょう。
  • 後からの「たられば」はノートに書いて終わりにする
    → 「こうしていれば…」という思考は次の学びにだけ活かし、引きずらないこと。

■ まとめ

指値に届かず価格が動き出すと、焦ってエントリーしたくなるのは自然な感情です。
しかし、そこに流されてしまうと、計画性のないトレードになります。

損失は出していないのに、「入っておけば…」という気持ちで動いてしまう。
これが**“負けへの第一歩”**です。

FXでは「勝ちトレードより、不要な負けトレードを避けること」が何より大切。
そのために、見送る勇気感情をコントロールする思考力を身につけましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました